2012年10月9日火曜日

山中教授ゴイスー

はいっ!

今日はちょっと調子の良いちゃっきーです (*゜▽゜)ノ


さて、昨日はノーベル医学生理学賞受賞の話題で盛り上がりましたね。

iPS細胞によりこれまで治療不能とされてきた病に対し、
効果的な治療を施すことができるようになるかもしれません。


先日放送されていた特集番組で山中教授は、
iPS細胞の研究だけではなく、
同時に特許の申請も素早く行える体勢にしているそうです。


iPS細胞からは多用な組織を作る事ができるので、
新しい発見があればすぐに特許申請するそうです。


なぜならその発見が海外の研究機関から発表され特許を取られてしまうと、
その特許の使用料が莫大な金額になるからだそうです。


山中教授はiPS細胞を世界中で安価に活用してもらうため、
先に特許を取らなくてはならないとおっしゃってました。

うーん、志が高いです!


まだ50歳という若さでここまで成功されるなんて、
本当にすごいですよね。


これでいろんな研究に対する援助のについても、
企業や投資家が参加しやすくなればいいですけど。



ここからはちょっと話しの方向を変えますね。


山中教授のように研究成果が出る人もいれば、
人生の全てをかけて研究をしても、
ほとんど成果の出ない方が多いのも事実。。。


せっかく医師免許を取り、医師として病院で患者を診ることができるのに、
現場に出ず研究にだけ没頭している人も結構いるはずです。



日曜日に医者不足についてのTV番組があったので見たのですが、
厚生労働省や医師会の思惑があまりにも現実から離れていて、
これじゃあ医療過疎地ができて当たり前と思いました。


医師は国が定める教育と試験を通った人だけがなれる職種

なので国家公務員のようにある程度国が定めた職場に就くことが求められても、
医師として働きたいのであれば受け入れるべきだと僕は思います。


しかし国がそういった配置権を持つ事に医師会は反対し、
医師というエリートであり士魂を持った人間が
医療過疎地なんて作るはずないんだから、
ただ開業しやすい環境を整えるようにと国に働きかけます。


政治家は選挙で医師会の票が入らないと困ってしまうので、
医師会の言いなりで法を整備し今に至ります。


順調に医師数を増やしてきた政策もありましたが、
医者が多い地域は医療費も高くなると言う事で、
医師数減少の方向に政策を変えたり、
研修医制度で医師免許を取ったばかりで診察のできないぺーぺーに対し、
自由に病院を選ばせ、都会の病院や特定の科に集中させてしまう有り様。
(産婦人科を選ぶ研修医はかなり少ないそうですね)


国が医師の配置権を持つことに反対した時の医師会の会長さんは、
地元で病院を立ち上げ、今は息子さんが引き継いでいるそうです。

しかし、その病院も今は医師不足に悩まされ、
息子さんは国が医師の配置権を持つ事を望んでいます。


今地方の医大に入学する人は都会の受験生が多いのです。

都会の医大は偏差値も倍率も高いので、
地方の合格しやすい医大を狙って受けてくるのです。


北海道の医大でも本州からの入学者が多く、
医師となってしまえば北海道から離れてしまうんですね。

残ったとしても札幌でしょう。


そして成果が出るか出ないかわかりませんが、
研究にだけ没頭し、論文を世界に発表することで
名を上げたい若い医師が多いことも事実。


僕は若いうちはとにかく臨床経験を積んで、
今一度日本の医療を支えて欲しいと思います。

現場に出る医師が増えれば、
日勤と夜勤を交代でできるようになり、
医師を辞める方も少なくなるでしょう。


そうなれば研究の時間だって作る事も出来るし、
臨床から何か新しい発見があるかも知れません。


僕は研究を低く見ているわけではありません。

ですが足元を見た場合、
現場医療が崩れていることを悲観しているのです。


適材適所

やはり何かしらの力によって、
全国的に医療レベルが均衡されるようになって欲しいです。